2015年1月27日火曜日

リメイクリカちゃん服(よそ行きドレス編)

今回の古着リメイクネタは、リカちゃん人形サイズの手作りドレスです。
調子に乗って結婚式のメモリアル写真風に加工してみました。
まあ実際娘のためというよりは、お母さん自身の楽しみだよねこれは…!



発端は、昨年の娘の誕生日に夫が選んでプレゼントした、プリンセスリカちゃん人形。
プリンセスなのでヒラヒラドレスを着ているのですが、
娘はどうもいろいろな服で着せ替え遊びがしたいらしく
紙に洋服や靴の絵を描いて、ハサミで切り抜いてセロハンテープで貼り付けています。
どれどれ、どんなドレスを・・・
セクシー奥さん
・・・・・・裸エプロン?

つまりですね、洋裁用のパターンではなくて
いわゆるきせかえシール(ペーパードール)のように、正面から見たシルエットを
そのまま切り出しているから、身幅が足りないわけです。
ちなみにノーパンなのは狙ったわけじゃありません。パンツどこやったの!?

これじゃさすがにリカちゃんがかわいそうなので(飾っとくと親の趣味と疑われそうだし)
できる範囲で何着かドレスを作ってあげようか、とあいなりました。

なお、すべてのドレスに共通しているのが
・古着を切り刻んで使っていること
・型紙一切なし、思いつき一発勝負であること
・それゆえにすべて袖なしの簡単なデザインであること
の三点です。 実物は写真よりも一段とヘボいぞ!


というわけで、急ごしらえでミシンをガーッとして作ったドレスがこちら。
元はなにかと言うと、実は「娘のサイズアウトした水着のパレオ」です。

タンキニタイプだったんですが、付属のパレオを一度も着ないまま夏が終わってしまい
水着ってあげるのも売るのも微妙だし捨てちゃうか、と放置していた死蔵品。
なので生地が薄くストレッチ性も高くて着せやすいです。
前身頃と、後ろ身頃の左右を適当に1cm程度重なるよう切り出して縫い合わせ、
裾の両脇を手縫いで少し上げて、背中にスナップを2つ。
デニム風の生地に赤紫の糸が、何となく中国風に見えたので
胸飾りに手持ちのキーホルダーから取った赤い組紐をつけました。

型は適当だけど、裾のラインだけは合わせないと変なのでそっちを優先したら
腰のあたりにシワがよりました。まあ仕方ないわな…。

次に作ったのは、「娘のチェックのギャザースカート」をリメイクした赤いドレス。
これは親戚からお下がりとして巡り巡ってきた、誰かの手作りらしきスカートです。
胸部分は元のギャザーそのままに、脇の下~背中を内側に折り曲げ、肩紐を接続。
単純にウエストゴムの部分をそのまま人形のウエストに当てて
裾を折りあげて縫い止めたら、裾丈を合わせると同時に膨らみもつきました。
後ろ中心は裾~お尻の下まで縫いつけて、着せやすいよう大きく背中を開けています。

ベルトには赤いリボンを使い、背中の両端だけを止めてあえて浮かせておくと
自然に人形の体型に沿って、一番細い部分にベルトが落ち着きます。
飾りも赤いリボンでまとめて、ロングブーツと合わせたらちょっとだけゴスロリ風味。

こちらは、上と同じ形のギャザースカートの色違いを使ったもの。
基本の作り方は上の赤いドレスと一緒なんですが、
まったく同じではつまらないので、裾をもう一折りぶん余計に短くして
裾と肩紐の上に100均のレースをつけ、ふた昔前のアイドル衣装風にしてみました。
肩紐にレースをつけると袖のように見えるんですね。これは発見。

続いては、ちょっとお姉さんっぽいモノトーンのプリーツワンピース。
これはですね、元は「お母さんのシュシュ」のゴムを抜いたものです。
大きめのシュシュに折り返しレースの付いたちょっと豪華な見た目のやつ(でも安物)を
分解してみたら、リカちゃんの胴体に三回巻きつけられる長さがあったので
レースが見えるようずらして手縫いで重ねて、背中にスナップを一つつけました。
シュシュのゴムが入っていた縫い目が、ちょうど人形のウエストに収まっていい感じ。

以前、実母がうちに遊びに来た際にサッと編んでくれたカーディガンを羽織れば
冬のパーティへお出かけといった雰囲気に。
もひとつアレンジで、フェイクファーのバングル(腕輪)をストールのように肩に巻いたら
さらにパーティーっぽくなりました。ちょっとギャルっぽい?

ここで娘に、あとはどんなドレスが欲しいか訊いてみたところ
やはり「お姫さまのドレス!」をご所望ということなので、
締めは“ザ・プリンセス”をテーマに、淡いグリーンの清楚なイブニングドレスを作りました。
元になったのは「お母さんの、シフォン素材のバルーンスカート」です。
数年前、丸いシルエットのバルーンミニスカートが流行った頃に買った安物ですが、
もう全然履かないし、薄い生地がドレスに良さそうだと思ったので、勢いでジャキジャキ分解し
ふんわりシルエットに仕立てて、胸飾りに真珠(本物)のペンダントヘッドをつけました。
ペンダントは、以前義母が貰い物で持て余してるからよければ使って、と譲ってくれたのですが
正直古臭いデザインで、虫の卵っぽくてキモ年齢的にもまだ着こなせない感じで
死蔵するしかなかった品物です。こんな所で活用できるとは!


後々のため、手順を画像に書き残します。いつか誰かの参考になるとよいのですが…。
これが手順メモをまとめたもので、
これがドレスを裏側から見た状態。
ね、一見凄そうだけど実物はわりとこんなもんかーって感じでしょ?
肩紐に使ったのは、何かの戴き物についていた包装リボンを取っといたやつです。
通常、人はそれをゴミと言う…。

ドレスの雰囲気的に、王宮晩餐会のような正装感があるなと思ったので、
手近に白いケープ風の布はないかと探して見つけたのが、未使用のベビー用ガーゼ。
写真はガーゼを四つ折りにして巻いて、手持ちのコサージュで止めただけですが
なんだかロイヤルウェディングのような、上品な印象になりました。
ちなみに髪飾りにも、義母から譲って戴いた真珠のペンダントを巻きつけています。

最後ちょっとお母さんの趣味が出すぎて、娘には
「なんか地味~」という評価を受けましたが、一応喜んでもらえたみたいです。
今後は着せ替え遊びを想定した普段着と、服を収納するクローゼットがほしいなあ…
うん、ただ主にお母さんが、欲しいだけなんだけどさあ…

いつかまた手作り服が溜まったらUPしますね…。

2015年1月17日土曜日

ほったらかし戦隊電子レンジャー

・・・こちらは忙しい方と、面倒くさがりな方と、料理の腕に自信がない方にお送りする
「電子レンジさえあればOK」が合言葉の、大雑把すぎるレンジ料理レシピ集です・・・


----------
【はじめに】
育児中は、のんびりと手の込んだ料理を作るのはなかなか難しいものでして。
毎日バタバタと家族のごはんの世話をしながら、ふと
最近の電子レンジって、何やら沢山機能があって色々出来てすごいけど
そもそも普段の食事作りの時に、「あたためる」以外には
基本のレンジ機能も使いこなしてるとは言えないなぁ、と感じたんですよ。
ガスコンロふた口を使ってわたわた作業してる間、レンジは空いていたりする。

それと、ズボラ料理といってよく思いつくのが
「炊飯器に入れとくだけの楽々レシピ」的なメニューが沢山あるんですが
あれってわりと時間かかるんですよね。そしてその間は米が炊けない。
だいぶ昔の話ですが、炊飯器でゆっくり火を通すやわらか茹で鶏を作ってみたら
途中であれ?白飯炊いてないじゃん!ということに気付き、
結局ガスコンロで土鍋で米を炊くという逆転現象が起きて
「おれは・・・おれはバカだっ!」とブラックジャックばりに頭を抱えた思い出があり…。

メニューを決定した後いかに手早く完成させるかを優先したい私としては
まず先に電子レンジをもっと活用すべきだろうな、と思った次第であります。

電子レンジャイ!

なお、以下に出てくるレンジ調理時間は、すべて超適当なので予めご了承願います。
うちのレンジは最大800Wなんですが、たまに弱め500Wでやってみたりしますし
切り方や配置でもだいぶ変わってくるので、ぜひ様子を見ながら時間は調節して下さい。

あと気になったのが、本文中でレンジにかけることを 「チン」 と表現しましたが
この言葉って今も生きてるんですかね?
果たしてどこらへんの世代まで通用するものなのか…?
…いや、やっぱりいいわ、知ったところでどうせおばちゃんもう直せないからいいわ。
21世紀後半になっても、絶対死ぬまで「チンする」って言い続けてると思うわ。


----------
【一般的な便利レシピ】
まず一番覚えておきたいのは、「茹でる」と「蒸す」の調理は
だいたいが電子レンジで可能だという点。
最近はシリコン製耐熱容器が一般化したし(タジン型なんかもありますね)
旬の野菜(アクの少ないもの)はサッと洗ってチンするだけで充分おいしいです。

とりあえず、もはやいつどこで知ったかも覚えてない有名どころを適当にあげるならば、


・なすを洗って縞模様に皮を剥き、4分チン→酢醤油に豆板醤、食べるラー油などをかける

・葉付きのとうもろこしは葉ごとレンジに入れて5分チン→葉とヒゲを剥いてそのまま食べる

・ざく切りキャベツを洗ってポリ袋に入れて3分チン→絞ってツナやハムとドレッシングであえる

・カリフラワーを小房に分けてコンソメ、オリーブ油、にんにく、唐辛子少々を混ぜ、1分チン→
熱いうちに酢をかけて冷ましながらなじませる。パリパリ食感の簡易ピクルス。

・もやしと人参千切りをラップして3分チン→ガラスープの素とごま油塩砂糖でナムルに

・小松菜を洗ってザクザク切って、水気を切らずにラップして2分程度チン→
水気を絞って醤油とおかか、チューブ生姜少々を乗せておひたし
 (※ほうれん草のおひたしは、アクが強いので鍋で茹でたほうがベターですが、
 小松菜やチンゲンサイならレンジで大丈夫です)

・ヘタを落とした玉ねぎを、上下真っ二つまたは三等分に切り、間にベーコンを挟んで
元の形に戻してゆるくラップして5分チン→塩こしょうで食べる
 (※新玉ねぎなら、そのままチンしておかかとマヨ醤油かけるだけでも超うまい)

・砂抜きしたアサリやハマグリを洗い、日本酒か白ワイン大さじ1をかけてラップして3分チン→
塩気に応じて塩や醤油少々を振って酒蒸し。九条ネギなどを一緒にチンしてもおいしい。
 (※酒蒸しは、最後にバターをひとかけ落とすのも好きです)

・豚バラ肉とざく切りの白菜(またはキャベツ)を深皿に交互に重ねて敷き詰めたら、
ガラスープの素、酒、醤油、にんにく生姜を混ぜた汁を全体に回しかけ、ラップして7分チン。
食べるときにお好みでポン酢を使っても。
 (※重ね蒸しはフライパン弱火で蒸すと15分ぐらいかかるが、レンジだと7~8分でできる)


ざっと思いつく限り、普段からうちで作っているレンジ料理はこんな感じでしょうか。
最近は意識して、乾物をもどしたり、豆腐の水切りや野菜の下茹でなどの下ごしらえにも
積極的に電子レンジを使うようにしています.。

----------
【オリジナルレシピ】
そして、色々やってみているうちに
一応オリジナルと称しても差し支えない思いつき料理がいくつかできたので
この機会にまとめて書き残しておきます。
マジで簡単かつ超適当、クックパッドに投稿しよう!という気も起きないぐらいの
「雑ウチゴハン」でございますので、あまり細かいことは言わずにどうか…。
特に“つくれぽ”もお待ちしておりませんので、気が向いたらぜひ勝手にお試しあれ…。


【鶏胸肉のレンジチャーシュー】
鶏肉が一枚入るぐらいの深めの耐熱容器(グラタン皿やラーメン鉢が適しています)に、
みりん大さじ4
醤油大さじ3
香酢(米酢でOK)大さじ2
蜂蜜大さじ1(もちろん白砂糖でも、黒糖やメープルシロップでもOK)
にんにく生姜少々 を混ぜ、
鶏胸肉をちゃぷんと浸す。面倒なので丸めてタコ糸で縛ったりはしない。

ふんわりラップをして(ぴっちり閉じるとボフッと破裂します、シリコン容器の場合は
フタを少し斜めにずらして下さい) 電子レンジで3分チン、裏返してもう3~4分チン。
終わったら冷めるまでそのまま放置し、予熱で内部に火を通して落ち着かせ、
(乾燥するとパサつくのでラップを取らないことが一番のポイントです)
最後にフライパンでジャッと皮目を炙って焦がしてからスライスし、タレも煮詰めてかける。

炙らなくてもおいしいけど、炙ったほうが見た目も味もランクアップします。
そしてもちろん鶏モモ肉でもいいし、豚の塊肉を使ってもおいしいです。
この時は卵を別途固ゆでにしておき、肉を冷ます際に一緒にタレに漬け込みました。


【豚肩ロース肉のレンジ茹で豚】
深めの耐熱容器に生の塊肉を入れ、塩麹(&お好みでにんにく少々)を
全面に薄くまぶして、そのまましばらく置く。
(すぐ調理しても味は同じだけど、麹の力で肉が柔らかくなるので置いたほうがベター)
ふんわりラップして3分チン、箸でひっくり返して再度3~4分チン。
終わったら冷めるまでラップをしたまま放置して落ち着かせる。
(これも、乾燥するとパッサパサになるので食べる直前までラップをかぶせておいて下さい)
スライスして、スイートチリソースやネギダレ、ニラダレなどで食べる。

※ネギ・ニラダレは、ポン酢に砂糖(オリゴ糖シロップ)を3:1程度入れて
生のみじん切りのネギまたはニラを混ぜただけ。
肉でも魚でも、揚げ物焼き物蒸し物なんでも合います!個人的にはカレイの唐揚げが最高。

これ本当に簡単すぎて恐縮なんですが。
茹で豚って、今まではお湯にネギの青いとこと生姜を入れて、アクを取りつつ1時間
弱火でコトコト茹でて鍋ごと冷まして…なんてやっていたのに
なんだよレンジでも充分美味しいじゃん!ということがわかって幸せです。
いいんだよ家族で食べるんだから適当でも!多少雑味とかあっても!
今回ご紹介したレシピはどれもちょっとしたおもてなしには使えません!

【応用:レンジ茹で鶏とトマトの冷菜】

こちら、ある日の食卓の風景です。
メインの茹で鶏は、茹で豚と同様に鶏胸肉で作っただけなんですが、たまたまこれと
生トマトのスライスを一緒に食べたらめっちゃうまい、ということを夫が発見。
合わせる野菜がきゅうりやレタスだと、バンバンジーソース等が欲しい感じなんですが
トマトの甘み酸味があると、なんと塩麹の味だけで充分おいしいんですよ。
塩麹とトマトはむちゃくちゃ相性が良い。これは覚えといて損はない情報。
安くて美味な上に減塩にもなると思うので、ぜひお試し頂きたい食べ方です。

あと、写真右上にいる芽キャベツのグリルですが、実はこれも茹で鶏の副産物。
半分に切った芽キャベツを耐熱容器に入れて2分ぐらいチンして少し火を通してから、
冷えた茹で鶏を取り出した後の余った塩麹肉汁をジャバーとぶっかけ、
コーンとしめじを乗せてオーブン機能で10分ぐらい、薄く焦げ目がつくまで焼きました。
たまたまそこにあった残り汁を思いつきでぶっかけるというこのレシピ…
な?クックパッドに書きづらいじゃろ…?


----------
【おわりに】
まず。見てお分かりかと思いますが、私は別に料理上手ではありません。
特に写真が得意なわけでも、食器やテーブルコーディネートがオシャレなわけでもなく
料理研究家みたいなお料理ブログはとても出来る器ではありませんが、
ただ、ひたすら毎日バタバタと三食作り続けているお母ちゃんですから
そのリアルな手抜きワザを臆面もなく公開することで、
どこかでお役に立つのではないだろうかと、そういう思いで書いてみました。

なので特にはかばかしい反応などは期待せず、覚書程度に
何かしら使えそうなレシピが溜まったらつらつらとここに書いていきますので、
どうぞよろしくお願いいたします。


もし将来万が一、溜まった簡単レシピを書籍化しようなんて事になったら?そうねえ…


タイトルは『自分で作れや彼ごはん』にしよう。

2015年1月6日火曜日

クリス鱒村のザ・ヒットスタジオ・レッツゴーヤンヤン


皆様あけましておめでとうございます!!

年末、バタバタして忘れないうちに今年のクリスマスの備忘録を書こうと
考えてはいたのに、案の定気がつけば松の内も終わりですよまったく…。
それでも一応、うかうかしてまた冬が来てしまう前に
やったことを書き残しておこうと思います。


うちは次男がまだ一歳児なので、色々な意味で危険度の高い床置きの大きなツリーは
基本あと3年ぐらいは後回しにしようと考えているのですが、
(例によって余計な飾りにお金をかけることを夫が嫌うから、というのもある)
今年、試しにハロウィン飾りを窓辺に吊るしてみたところ
簡単安価で可愛くて安全(子供がいじれない)、かつ撤去しやすく捨てやすい、と
わりといいことずくめだったので、ほんじゃあ
今回はクリスマスも壁飾りと吊るし飾りにしてみようか、と思い立ちました。

子供達には壁の一面に模造紙を貼って、お絵かきや折り紙を貼ったり紐を垂らしたりと
好きに飾り立ててもらい、お母さんは窓辺を担当。
(あ、壁面に両面テープ等を使うときは壁紙が傷つかないよう注意してくださいね!)

なんとなく、前に作ったツリーとリースがスタンダードな緑と赤だったから
今年は大人っぽい雰囲気にしたいなーと思い、
リースもシンプルに小さいやつのみです。
細く切ったボール紙に白い毛糸をぎゅりりりりーと巻きつけて
芋虫のような状態にしてから、ぐるりと輪っかにして両端をボンドで接着。
金のリボンと鈴、ぶら下げ用のチェーンを白い糸で縫い付けて
上からパールビーズのチョーカーを、ただ単に巻いて引っ掛けたら完成です。

リースの雰囲気に合わせて、折り紙も金銀のシンプルな星飾りを選択。
これ、元々はパーツを6個くっつけて作る“雪の結晶”として教わったものですが
きらびやかさを出すため8つにしてみました。簡単なのに華やかでいい感じ。
作り方は「雪の結晶 立体」あたりで検索すれば出てきますよ。

サンタさんも、あえて影絵風にモノカラーの切り絵で。
すべてを窓枠に引っ掛けた麻紐に白い糸でぶらさげて、
エアコンの風でゆらゆらするのを楽しむようにしました。

もう少し余裕があれば、立体的なモビールにしてみたかったけれど
それは来年以降のお楽しみということで。


----------
さて、ここからは料理編。
基本今まで、お料理ブログを書くつもりはまったく無かったのですが
(そもそも裁縫同様に料理も雑な人間なので、ろくに計量も写真撮影もしない)
それもまた一種の「作ったものの記録」ではあるな、と思い直しまして。
自分で考案したレシピの覚書や、イベント事などの特殊なメニューだけでも
今後気が向いたら残していきます。
需要?そんなものは最初からないのだ。ただ書きたいから書くのだ!

今年初めてやってみたのがこちらの【サラダツリー】
<材料:じゃがいも粉末、顆粒コンソメ、豆乳、マヨネーズ、にんにく、粉チーズ、
ブロッコリー、ミニトマト、ハム、モッツァレラチーズ、シーザードレッシング>

離乳食用に置いてあった野菜粉末(フレーク)の処分がてらマッシュポテトを制作。
塩こしょうとコンソメ、にんにく少々で味付けし、豆乳と、好みでスパイスやカレー粉を入れ
固さをみながらちょっとずつマヨネーズを足して練ります。
柔らかい紙粘土ぐらいの感触になったら、皿にコーン型に積み上げて
茹でたブロッコリーをグサグサと挿し、トマト、ハム、チーズなどで飾ります。
最後に白いドレッシングと粉チーズを雪化粧のように振ってできあがり。
簡単な割にはテーブルの中心としての存在感があってよいです。

こちらはケーキに添える【いちごサンタ】。
<材料:いちご、生クリーム、チョコマシュマロ、チョコペン>
いちごのヘタを落として2つに切り、まず根元の方を逆さに置いて
上に接着用の生クリームを少量絞ります。
その上に顔となるチョコマシュマロを、安定させるため上下を少し削ぎ落として乗せ、
さらにその上からクリームを絞り、いちごの先を帽子として乗せます。
帽子の下からぶにゅーとクリームがはみ出すぐらいで丁度良し。
そのあと細口金の絞り袋(なければ小さな保存袋の角を斜めに3ミリ程度切り落として)に
ちょびっとだけクリームを入れて、ヒゲと帽子のてっぺんを絞ります。
最後に市販のチョコペン、または溶かしたチョコをつまようじ等ですくって
マシュマロに目や口を描いたら完成。

今回は、ベリーが入った白いロールケーキにサンタ軍団を乗せて
サンタの横に大きな袋っぽく生クリームを絞り、アラザンと星形のスナック菓子で飾りました。
こうして好きなケーキ屋さんのロールケーキを用意して、デコレーションだけ自分でやれば
クリスマス限定のケーキを買うよりもずっと安上がりなのです。フッフッフ。

いやさ、確かに貧乏臭いかもしんないけどさー、
イ●ンやら不●家のキャラデコケーキだって、中に挟んでるの桃の缶詰じゃんかー。
母ちゃんはうまいケーキが食べたいんだよー。

あとこれは参考として、数年前に乳幼児向けに作った【パンケーキツリー】。
ホットケーキミックスに紫芋の粉末を混ぜ込むと、アントシアニン色素が
ミックスに含まれるベーキングパウダーのアルカリに反応して、緑色になるんですね。
蒸しパンなんか作ると生花を挿す下地のスポンジにしか見えなくて笑えますが
これを逆手に取って緑のパンケーキを沢山焼き、クリスマスツリーに見立ててみました。

ちなみに上に掛けたのは黄桃とヨーグルトソースなんですが、これは酸性なので
ヨーグルトに触れた部分だけが紫色に戻って、マーブル模様になってこれがまたキモい。
もう少し小さく4段ぐらいに仕立てて各自のお皿に作ってあげると、
離乳食期の子も喜ぶんではないでしょうか。
ちなみにレモン汁を混ぜると紫~淡いピンク色になるので、
ピンクマーブルのレアチーズケーキやクッキーなんか作るとひな祭り等にもいいかも。

そんなわけで、他にも鶏肉のグリルやらミネストローネやら細々用意して
お金はかけずとも楽しいクリスマスパーティーでありました。
私へのプレゼントは、みんなの笑顔だけで充分だよ!(※夫へのイヤミ)